西表島バナナハウス Top Page 写真解説

ヒカゲヘゴ

ヒカゲヘゴ高さが10m以上になる大型のシダ植物。木のようになることから「木性シダ」と呼ばれる。新芽や幹は食べることができる。特に幹は八重山の伝統的な祭りである「節祭」に欠かせない食材である。
[Back to TOP]


オオタニワタリ類

オオタニワタリ類木や岩の上に着生している大型のシダ類。方言で「フチビ」と呼び、八重山地方では山菜として民宿の食事などにもよく使われている。
[Back to TOP]


セイシカ

セイシカ2〜3月に開花するツツジの仲間。花の色は白から薄いピンク色まで株によって濃淡がある。国内では石垣島と西表島で見られる。川沿いの崖地などに多く、数が少ないことから「幻の花」とも呼ばれる。
[Back to TOP]


ノボタン

ノボタン4〜6月頃、陽当たりのよい道ばたなどでたくさん咲いている。ノボタンという名前ですが、牡丹の仲間ではありません。果実は食べられる。
[Back to TOP]


ヤエヤマウツギ

ヤエヤマウツギ西表島固有のウツギ属の一種で、こちらでは少ない落葉樹。3月頃に花を咲かせる。
[Back to TOP]


サガリバナ

サガリバナ6〜8月にかけて夜にたくさんの美しい花を咲かせます。水辺に生える植物。最近はこの花を目的に来島する観光客が増えてます。
[Back to TOP]


ヤエヤマヒルギ

ヤエヤマヒルギ西表島のマングローブ林を構成する代表的な植物。根がタコの足のようになっている姿が特徴的。
[Back to TOP]


サクララン

サクララン常緑のつる植物。桜のような花がたくさん集まって、つるからぶら下がって咲きます。
[Back to TOP]


コウトウシラン

コウトウシラン乾燥した草地や日当たりのいい岩場などに咲くラン。ほぼ一年中花を見ることができますが、冬場は少なくなります。
[Back to TOP]


カンムリワシ

カンムリワシ国の特別天然記念物。国内の分布は石垣島と西表島のみ。生息数は、両島で200羽前後と考えられている。西表島では比較的観察しやすく、特に冬季は集落周辺の電柱の上などにとまっている姿をよく見かける。
[Back to TOP]


シロチドリ

シロチドリ西表島で繁殖するチドリの仲間。海岸や川の河口の干潟で見ることができる。
[Back to TOP]


ムラサキサギ

ムラサキサギ大型のサギの仲間。国内では八重山諸島のみで繁殖する。水田や浦内川や仲間川の川沿いで観察できる。
[Back to TOP]


リュウキュウメジロ

メジロ本土にいるメジロの南西諸島の亜種。少し羽の色が違う。花の蜜や甘い果物が好きで、花によく集まる。
[Back to TOP]


イシガキシジュウカラ

イシガキシジュウカラ本土にいるシジュウカラのの八重山地方の亜種。かなり羽の色が黒っぽく、一目見ただけで区別ができる。このように八重山地方の亜種は体色が黒っぽくなる傾向がある。
[Back to TOP]


サキシマキノボリトカゲ

キノボリトカゲカメレオンの仲間で、体の色を変えることができる。名前のとおりよく木に登り、森の中でよく見かける。
[Back to TOP]


セマルハコガメ

セマルハコガメ国指定の天然記念物。腹部が蝶つがいのようになっていて、頭と足を引っ込めてふたをすることができる。
[Back to TOP]


ナナホシキンカメムシ

ナナホシキンカメムシとても美しいカメムシの仲間。植物の上に1匹で止まっている姿をよく見かける。それほど臭くありません。
[Back to TOP]


ミカドアゲハ

ミカドアゲハ西日本より南に分布する蝶。八重山諸島のミカドアゲハは水色がかっているのが特徴。
[Back to TOP]


スジグロカバマダラ

スジグロカバマダラ八重山を代表する蝶のひとつ。年間を通じてよく見かける。
[Back to TOP]


リュウキュウアサギマダラ

リュウキュウアサギマダラ年間を通じてよく見かける。八重山でアサギマダラを見かけることは少なく、こちらのリュウキュウアサギマダラが圧倒的に多い。
[Back to TOP]


オキナワハクセンシオマネキ

オキナワハクセンシオマネキオスのはさみが片方だけ大きく、そのはさみを振る様子からシオマネキ(潮招き)と呼ばれる。
[Back to TOP]


イダの浜

イダの浜 道路が通じていない舟浮にある浜。とても美しい浜だが、訪れる人は少ない。バナナハウスのツアーでは水落の滝や内離島・外離島へのツアーで行くことができる。
[Back to TOP]


ピナイサーラの滝

ピナイサーラ 沖縄県で最も落差のある滝(55m)で、「ピナイサーラ」とは「髭のような」という意味。西表島の北に浮かぶ鳩間島の人たちから水の神様として信仰されてきたという。
[Back to TOP]


マヤグスクの滝

マヤグスク 西表島のほぼ中央部にある滝。浦内川の支流、イタジキ川にある。高さは高くないが、扇を広げたような形がとても美しい。
[Back to TOP]


マリドゥの滝

マリドゥ 浦内川にある日本の滝100選にも選ばれた滝。浦内川河口から出ている遊覧船に乗り、下船後30〜40分歩くと滝に到着する。「マリドゥ」とは「丸くよどむ」という意味とされる。
[Back to TOP]


カヤッキング

カヤッキング西表島には流れがゆるやかな川が多く、初心者でもカヤックを楽しむことができる。写真の川はヤシミナト川。
[Back to TOP]


[最初のページに戻る]